地域が守り育てる生地の名水(読み)ちいきがまもりそだてるいくじのめいすい

事典 日本の地域遺産 の解説

地域が守り育てる生地の名水

(富山県黒部市生地)
とやま未来遺産指定の地域遺産〔8〕。
生地地区では湧水のことを清水(しょうず)と呼び、清水を利用できるスポット域内に20ヶ所ある。共同洗い場には現在でも洗い物冷却のために人が集まり、ふれあいの場となっている。「名水百選」に選定された黒部川扇状地湧水群に含まれる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む