事典 日本の地域遺産 の解説
地域が守り育てる生地の名水
「とやま未来遺産」指定の地域遺産〔8〕。
生地地区では湧水のことを清水(しょうず)と呼び、清水を利用できるスポットが域内に20ヶ所ある。共同洗い場には現在でも洗い物や冷却のために人が集まり、ふれあいの場となっている。「名水百選」に選定された黒部川扇状地湧水群に含まれる
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...