地域所得統計(読み)ちいきしょとくとうけい(その他表記)regional income statistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域所得統計」の意味・わかりやすい解説

地域所得統計
ちいきしょとくとうけい
regional income statistics

地域単位として作成される所得統計。日本においては都道府県といくつかの市町村で所得統計が作成されている。日本の地域諸勘定の例としては,「地域別産業関連表」 (経済産業省) が5年ごとに作成されているほか,「地域別資金循環表」なども作成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む