地球探査計画(読み)ちきゅうたんさけいかく(その他表記)earth research project

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地球探査計画」の意味・わかりやすい解説

地球探査計画
ちきゅうたんさけいかく
earth research project

世界の各国が資金を出し合い,地殻深部をボーリングして,深部の物質を採取しようとする計画。現在までに,地球力学探査計画 (GDP) ,上部マントル探査計画 (UMP) ,深海掘削計画 (DSDP) ,国際リソスフェア探査開発計画 (DELP) とアジア沿海鉱物資源共同探査調整委員会 (CCOP) などがある。実際に成果を上げている深海掘削計画では,アメリカを中心に,日本,ドイツイギリス,フランス,カナダECで,財政的なものを支えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む