地衣構成菌(読み)ちいこうせいきん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地衣構成菌」の意味・わかりやすい解説

地衣構成菌
ちいこうせいきん

地衣体を構成する菌類をいい、地衣構成藻対語。地衣構成菌には、子嚢(しのう)菌類、担子菌類、不完全菌類が知られている。なお、これらの菌類は、地衣体を構成しないままに生活することもできる。

[佐藤正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む