デジタル大辞泉
「対語」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐ご【対語】
- 〘 名詞 〙
- ① 向かい合って話すこと。
- [初出の実例]「直に枕にめされて、対語して退きぬ」(出典:俳諧・芭蕉翁追善之日記(1694))
- ② 対(つい)になっていることば。内容上で、対立するもの(白い・黒い、男・女)、反対のもの(行く・帰る、上・下)、その他対照的なもの(雲・泥、和・洋)、同類で常に対比並列されるもの(桃・李、花・鳥)など。
- [初出の実例]「対(タイ)語は此道に秘する物なり。其故は歌連歌、上下の詞を対する様を知らずば句にあらず」(出典:長短抄(1390頃))
- ③ 熟語で、相対する概念の複合からなるもの。(夫婦、紅白、進退、あげさげ、あさばんなど)。
- ④ =とうご(倒語)
つい‐ご【対語】
- 〘 名詞 〙 対(つい)になっていることば。→たいご。
- [初出の実例]「虚実表裏の対語を以て」(出典:西京繁昌記(1877)〈増山守正〉初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の対語の言及
【反義語】より
…〈行く〉と〈来る〉のような反対の意味をもった対語(対義語)antonymのこと。これにはいくつかの種類が考えられる。…
※「対語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 