坂井沢村
さかいざわむら
[現在地名]立山町坂井沢
栃津川の左岸、下段村の北に位置し、北は淵上新村。村名は鎌倉時代に新川郡境から移住した者が開拓にあたったためとも、戦国時代周囲の池田城、弓庄城(現上市町)、仏生寺城(現舟橋村)の支配領域の境であったことによるともいう(五百石地方郷土史要)。高原野の内(越中志徴)。明暦二年(一六五六)の村御印留に村名がみえ、寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高一四二石、免二ツ五歩、明暦二―三年の新田高二一石(三箇国高物成帳)。天明五年(一七八五)には田一七〇石・一六町五反余、畑屋敷一一石余・九反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 