坂本石創(読み)サカモト セキソウ

20世紀日本人名事典 「坂本石創」の解説

坂本 石創
サカモト セキソウ

大正・昭和期の小説家



生年
明治30(1897)年1月18日

没年
昭和24(1949)年1月24日

出生地
愛媛県西宇和郡川之石町

本名
坂本 石蔵

学歴〔年〕
八幡浜商業〔大正5年〕卒

経歴
在学中から田山花袋編集の「文章世界」に投稿、大正9年3月同誌上で花袋に認められ、10年処女作「開かれぬ扉」を出版した。11年「梅雨ばれ」も中村星湖好評雑誌「旅」にも紀行文を掲載。昭和4年花袋と絶縁して帰郷した。母校後輩の高橋新吉を辻潤らに紹介、詩壇に送り出した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む