坂浄快(読み)さか じょうかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂浄快」の解説

坂浄快 さか-じょうかい

?-? 室町時代医師
坂士仏次男医術で兄をしのいだため,父に医を禁じられたがしたがわず,家をでて近江(おうみ)(滋賀県)にすんだ。のち称光天皇(在位1412-28)を診療して薬を献上し,その功により二位法印に任じられた。著作に「秘方二十八剤」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む