坂士仏(読み)さか しぶつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂士仏」の解説

坂士仏 さか-しぶつ

1327-1415 南北朝-室町時代医師
嘉暦(かりゃく)2年生まれ。坂十仏(じゅうぶつ)の子。坂浄快の父。北朝の歴代天皇や,将軍足利義詮(よしあきら)・義満(よしみつ)・義持(よしもち)らの侍医。当代一の名声をえて民部卿法印となり,勅旨により上池(じょうち)院の号をあたえられた。応永22年3月3日死去。89歳。名は慧勇。別号に健叟

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む