坂田市之丞(読み)さかた いちのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂田市之丞」の解説

坂田市之丞 さかた-いちのじょう

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者
坂田市左衛門の門人万治(まんじ)2年(1659)京都村山又兵衛座で太夫分(たゆうぶん)となり,若女方をつとめる。寛文2年江戸新伝内座に出演,小唄と舞で好評をえる。のち京坂の舞台をつとめたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む