日本歴史地名大系 「坂長郷」の解説 坂長郷さかながごう 岡山県:備前国和気郡坂長郷「和名抄」高山寺本に「散加奈加」、東急本に「佐加奈加」の訓がある。現備前市三石(みついし)を中心とした地域に比定されている。「延喜式」兵部省に駅馬二〇疋を置く坂長駅の記載がある。同駅は播磨国の「野磨駅」から船坂(ふなさか)峠を越えて備前国に入った最初の駅で、当郷は同時に駅家郷でもあった。「平家物語」巻八(妹尾最期)で、木曾義仲に捕えられていた平家方の武将で備中国住人妹尾兼康が、いつわって倉光三郎とともに備中に帰る途中、「備前国みつ石の宿」で倉光らを討果したとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 居酒屋のキッチン・調理補助スタッフ 週2・3日~/18:00~23:00の間1日4時間~OK 海鮮居酒屋 二代目 赤鍋屋 富山県 富山市 時給1,100円~1,500円 アルバイト・パート 「年間休日110日以上」老人保健施設の調理師・調理スタッフ・職員 社会福祉法人兵庫福祉会 神奈川県 横浜市 月給21万2,000円~24万2,000円 正社員 Sponserd by