坂長郷(読み)さかながごう

日本歴史地名大系 「坂長郷」の解説

坂長郷
さかながごう

和名抄」高山寺本に「散加奈加」、東急本に「佐加奈加」の訓がある。現備前市三石みついしを中心とした地域に比定されている。「延喜式」兵部省に駅馬二〇疋を置く坂長駅の記載がある。同駅は播磨国の「野磨駅」から船坂ふなさか峠を越えて備前国に入った最初の駅で、当郷は同時に駅家郷でもあった。「平家物語」巻八(妹尾最期)で、木曾義仲に捕えられていた平家方の武将備中国住人妹尾兼康が、いつわって倉光三郎とともに備中に帰る途中、「備前国みつ石の宿」で倉光らを討果したとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む