坐雛(読み)すわりびな

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の坐雛の言及

【雛人形】より

…〈ひいな〉のおもかげをもつもので,立姿から立雛ともいった。これに続いて裂(きれ)製の坐雛が登場した。内裏雛と呼ばれるもので,男雛は衣冠束帯,女雛は十二単姿で,内裏(宮中)の天皇皇后になぞらえたのでこの名がついた。…

※「坐雛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む