垂乳しや(読み)タラチシヤ

精選版 日本国語大辞典 「垂乳しや」の意味・読み・例文・類語

たらちし‐や【垂乳や】

  1. 「母」にかかる。語義、かかりかた未詳。
    1. [初出の実例]「うちひさす 宮へ上(のぼ)ると 多羅知斯夜(タラチシヤ) 母が手離れ 常知らぬ 国の奥かを 百重山(ももへやま) 越えて過ぎゆき」(出典万葉集(8C後)五・八八六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む