20世紀日本人名事典 「垣内史朗」の解説
垣内 史朗
カキウチ シロウ
        
              昭和期の生化学者 大阪大学医学部教授・高次神経研究施設長。
- 生年
 - 昭和4(1929)年1月11日
 - 没年
 - 昭和59(1984)年9月23日
 - 出生地
 - 石川県金沢市
 - 学歴〔年〕
 - 大阪大学医学部〔昭和29年〕卒,大阪大学大学院医学研究科生化学専攻〔昭和33年〕博士課程修了
 - 学位〔年〕
 - 医学博士(大阪大学)〔昭和33年〕
 - 主な受賞名〔年〕
 - 武田医学賞〔昭和58年〕「カルモデュリンの発見とその関連業績」,朝日賞(昭58年度)〔昭和59年〕「カルモデュリンとカルモデュリン結合蛋白質の発見」
 - 経歴
 - 昭和34年10月大阪大学医学部助手、36年5月米国Fels Research Institute留学、37年10月米国ケース・ウエスタン・リザーブ大学(Research Associate)、40年8月英国ロンドン大学Institute of Psyshiatryに留学、41年5月大阪府立中宮病院、51年11月大阪大学医学部教授。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

