ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルモジュリン」の意味・わかりやすい解説
カルモジュリン
calmodulin
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
真核細胞に広く存在しているカルシウムイオン Ca2+ 結合タンパク質.たとえば分子量1.67×104 の,ウシの脳のカルモジュリンは148個のアミノ酸残基からなり,カルシウム結合部位4か所を含んでいる.多くの動物,植物組織から単離され一次構造が決定されているが,相互によく似ており,たとえば原生動物テトラヒメナのカルモジュリンは,ウシの脳のそれと12残基の違いしかない.カルモジュリンの Ca2+ 結合定数は 106 程度で,一分子に2個の Ca2+ が結合すると高次構造が固くなり,種々のタンパク質リン酸化酵素を活性化する.カルモジュリンに支配される酵素には,アデニル酸シクラーゼ,ホスホリラーゼbキナーゼ,グリコーゲンシンターゼ,ATPアーゼ,ホスホリパーゼなど多数のタンパク質リン酸化酵素が知られている.また,酵素だけではなく,たとえば,アクチンフィラメントなど細胞骨格にも作用することが知られている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...