埋ぬ(読み)うまらぬ

精選版 日本国語大辞典 「埋ぬ」の意味・読み・例文・類語

うまら【埋】 =ぬ[=ない]

  1. ( 「埋まる」に打消の助動詞「ぬ」「ない」が付いて慣用表現となったもの )
  2. 損失の埋め合わせがつかない。
    1. [初出の実例]「夏はらひしてもうまらぬ借銭のふちはせならぬあすか川哉」(出典:狂歌・堀河百首題狂歌集(1671)夏)
  3. 苦労してもそのかいがない。割に合わない。ひきあわない。つまらない。
    1. [初出の実例]「でいぶあかるくなったから、あそこのめへを通てめっけられちゃアうまらねへぜ」(出典:洒落本・角雞卵(1784か)暁鐘の実情)
    2. 「今さらいったとてうまらぬ事だ」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)真の手)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む