城戸 豊吉
キド トヨキチ
大正・昭和期の実業家 全国削節工業組合連合会長;伊予市長。
- 生年
- 明治24(1891)年11月30日
- 没年
- 昭和40(1965)年7月14日
- 出生地
- 愛媛県伊予郡北山崎村(現・伊予市)
- 学歴〔年〕
- 弓削商船中退
- 経歴
- 大阪で売られていた鰹の削り節に注目し、大正6年郷里である愛媛県伊予郡に城戸商店(のちのヤマキ株式会社)を設立し、削り節“花かつお”の製造を開始。のち県内外に販路を拡大し、昭和10年には同郡郡中村に本社工場を新設するなど斯界の主要メーカーとして成長・発展を遂げた。15年全国削節工業組合連合会長。また地方自治の分野でも活躍し、郡中町長を務め、30年同町とその周辺自治体の合併により伊予市が誕生すると、その初代市長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
城戸豊吉 きど-とよきち
1891-1965 大正-昭和時代の実業家。
明治24年11月30日生まれ。大正6年愛媛県郡中村(伊予(いよ)市)に城戸商店(現ヤマキ)を創立。削り節「花かつお」の製造をはじめ,販路をひろげて事業を拡大した。昭和15年全国削節工業組合連合会理事長。30年伊予市長。昭和40年7月14日死去。73歳。愛媛県出身。弓削(ゆげ)商船中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 