埴坪村(読み)はねつぼむら

日本歴史地名大系 「埴坪村」の解説

埴坪村
はねつぼむら

[現在地名]挟間町朴木ほおのき

時松ときまつ村の東に位置する。永正一七年(一五二〇)書写の元弘二年(一三三二)八月一日付阿南庄松武名取帳案(大徳寺黄梅院文書)に「一所はねつほ分」とみえる。天文二年(一五三三)一二月吉日の阿南庄松武名土貢諸済物納帳(同文書)に「一所田地五段 はね坪」、年月日未詳の阿南庄松武名納綿・買綿・買苧帳(同文書)に「綿壱た半 植坪」などとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む