挟間町
はさままち
面積:五一・一〇平方キロ
県のほぼ中央部に位置し、東は大分市・野津原町、西は庄内町、北は別府市に接する。町名の正式表記は「挾」の文字を使用する。町内には大分川・石城川・賀来川・黒川・山王川が流れ、その浸食によって起伏に富んだ地形をつくっている。北西部に由布岳(一五八三・三メートル)・鶴見岳(一三七四・五メートル)が見え、北には高崎山(六二八・四メートル)が見える。JR久大本線と国道二一〇号がほぼ大分川と並行するように走り、県道として別府市とを結ぶ中村―別府線、大分市とを結ぶ大分―挟間線、大分―小挟間線、高崎―向原線、野津原町とを結ぶ湛水―挟間線、庄内町とを結ぶ龍原―挟間線が走る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 