日本歴史地名大系 「堀端通」の解説 堀端通ほりばたどおり 愛媛県:宇和島市宇和島城下堀端通[現在地名]宇和島市堀端(ほりばた)町・広小路(ひろこうじ)宇和島城の東南部の堀に面していたので、堀端通という。通の東南部は広小路に接する。昔は広小路が本通であり、堀端通は通行者も少なかったという。元禄一六年(一七〇三)七月の城下町絵図によると、鈴木仲右衛門・宍戸将監・桑折丹波・桜田佐渡ら家老の屋敷があり、文久二、三年(一八六二、三)頃の城下町絵図によると、神尾近江・宍戸弥左衛門・桜田数馬・桜田監物らの家老屋敷と八人の上士の屋敷がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by