堯恕法親王(読み)ぎょうじょほうしんのう

精選版 日本国語大辞典 「堯恕法親王」の意味・読み・例文・類語

ぎょうじょ‐ほうしんのうゲウジョホフシンワウ【堯恕法親王】

  1. 江戸前期の天台宗の僧。後水尾天皇第一〇皇子。俗名完敏(さだとし)。号逸堂。親王宣下後、得度して比叡山に上る。天台座主となり、のち、鉄龍庵に隠退して獅子吼院と号した。詩、書画にすぐれ、著に「僧伝排韻」、詩集「逸堂集」などがある。寛永一七~元祿八年(一六四〇‐九五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む