塑壁(読み)そへき(その他表記)su-bi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塑壁」の意味・わかりやすい解説

塑壁
そへき
su-bi

中国において,粘土壁面仏像殿堂山林などを浮彫風に造り,彩色を施したものをいう。六朝時代に始ったもので,盛唐時代の楊恵之の作品や,江蘇省蘇州城外の保聖寺の塑壁彫刻が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む