塗込(読み)ぬりこみ

精選版 日本国語大辞典 「塗込」の意味・読み・例文・類語

ぬり‐こみ【塗込】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 十分に塗ること。
  3. 俳優が役により、顔だけでなく、手足や胸・腹、また全身化粧を施すこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の塗込の言及

【塗籠】より

…平安時代の寝殿造では主屋の一部に壁で囲った部屋が設けられていた。これは塗込(ぬりごめ)と呼ばれ,内裏の清涼殿で天皇が用いるものは夜御殿(よるのおとど)といわれた。しかし,その実際の形式・構造はわかっていない。…

※「塗込」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む