精選版 日本国語大辞典 「塞き余る」の意味・読み・例文・類語
せき‐あま・る【塞余・堰余】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 せきとめきれない状態になる。ささえきれないくらい水があふれる。
- [初出の実例]「せきあまる浪の音さへ淀む也今朝は氷のゐでのしがらみ〈藤原知家〉」(出典:続拾遺和歌集(1278)冬・四二八)
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...