塩化カルプロニウム(読み) えんかかるぷろにうむ

毛髪用語集 「塩化カルプロニウム」の解説

塩化カルプロニウム

育毛剤に含まれる有効成分の1つで、毛細血管を拡張し血流量を増やし、毛乳頭への栄養補給を多くすることで毛髪成長を促す。元々は「フロジン液」という名称で、医療機関向けに円形脱毛症などの治療薬として使用されていた。

出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む