日本歴史地名大系 「境堰」の解説 境堰さかいぜき 青森県:黒石市境堰黒石陣屋跡の南の崖下を流れる堰で、弘前藩と黒石領(のち黒石藩)の境界でもあったため、近世には境堰とよばれ、現在は宇和(うわ)堰ともよばれる。堰の取入口は牡丹平(ぼたんだいら)で、末流の境松(さかいまつ)まで八四町である(浅瀬石川郷土)。灌漑面積は天保三年(一八三二)の浅瀬石川堰反別水仕分け覚書(浅瀬石川郷土誌)に「田百二町六反歩」とある。封内事実秘苑(市立弘前図書館蔵)明暦二年(一六五六)二月二日条に「黒石境堰を片取堤を築」とあり、同年信英の黒石領分知の際に馬場尻(ばばしり)の境界堰とともに開かれたものと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by