増田篤夫(読み)マスダ アツオ

20世紀日本人名事典 「増田篤夫」の解説

増田 篤夫
マスダ アツオ

大正・昭和期の小説家,評論家



生年
明治24(1891)年4月9日

没年
昭和11(1936)年2月26日

出生地
滋賀県彦根

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正3年〕中退

経歴
大正2年「朱欒」に退廃的な女性の恋愛心理を描いた「恋人譲渡の件」を発表。4年「早稲田文学」に「風」を書き、その後は評論に転じた。8年の「有島武郎論」は定評があり、続いて「有島生馬論」「福士幸次郎論」を書いた。昭和に入って三富朽葉の評論・伝記研究がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む