百科事典マイペディア 「夕張シューパロダム」の意味・わかりやすい解説 夕張シューパロダム【ゆうばりシューパロダム】 北海道夕張市,石狩川水系夕張川にある多目的重力式コンクリートダム。1991年事業着手,2014年に試験湛水が開始され2015年に完成。堤高110m,堤長は390mで,湛水面積は1500haにも及び日本でも有数の広さである。胆沢ダム同様,元からある大夕張ダム下流に建設され,新たに生じるダム湖によって旧来のダムが水没する。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「夕張シューパロダム」の解説 夕張シューパロダム 北海道夕張市のほぼ中央に位置する多目的ダム。石狩川水系夕張川に建設された重力式コンクリートダムで、堤高は110.6メートル。旧・大夕張ダム(1962年竣工)を拡張し、2014年に竣工。建設計画時の名称は新大夕張ダム。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by