デジタル大辞泉
「有数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐すうイウ‥【有数】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) とりたてて数えあげるほど、おもだっていること。指を折って数えられるほど少数ですぐれていること。また、そのさま。屈指(くっし)。
- [初出の実例]「大きな盛んな句のやうに思ふたので今日迄古今有数の句とばかり信じて居た」(出典:仰臥漫録(1901‐02)〈正岡子規〉一)
- [その他の文献]〔漢学師承記‐汪中〕
あり‐かず【有数】
- 〘 名詞 〙 人や物事の存在する数。また、生きる年数。
- [初出の実例]「わたつうみのはまのまさごをかぞへつつ君がちとせのありかずにせん〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)賀・三四四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「有数」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 