外之原山(読み)とのはらやま

日本歴史地名大系 「外之原山」の解説

外之原山
とのはらやま

[現在地名]春日井市外之原町

岐阜県との境。「府志」に「在外原村、東至濃州三倉山、頂有一松樹 以為標 此秋冬之交 毎朝自寅至巳風起 東北甚烈若未朝風止 則其日必雨」とある。名古屋城の鬼門にあたり、尾張藩はこの山を上の御林・中の御林・下の御林に分けて藩有林として管理していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む