外因子

栄養・生化学辞典 「外因子」の解説

外因子

 外性因子ともいう.ビタミンB12のこと.ビタミンB12は,吸収される際,内因子とよばれるタンパク質と結合する必要がある.貧血原因を追究している過程で,食事由来の因子と,受け取る体の方から提供される因子が重要であることがわかり,外因子,内因子と命名された.そして,外因子はビタミンB12であることが証明された.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む