外因子

栄養・生化学辞典 「外因子」の解説

外因子

 外性因子ともいう.ビタミンB12のこと.ビタミンB12は,吸収される際,内因子とよばれるタンパク質と結合する必要がある.貧血原因を追究している過程で,食事由来の因子と,受け取る体の方から提供される因子が重要であることがわかり,外因子,内因子と命名された.そして,外因子はビタミンB12であることが証明された.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む