外胚葉型(読み)がいはいようけい(その他表記)ectomorphy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外胚葉型」の意味・わかりやすい解説

外胚葉型
がいはいようけい
ectomorphy

アメリカの心理学者 W.H.シェルドンによる体型および性格類型の一つ。胎生期において外胚葉発達がよく,長じてはやせた体型をもつ者。性格的には,反応は早いが,引込み思案で,表出抑制が多く,非社交的なタイプとされる。 (→中胚葉型 , 内胚葉型 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む