外胚葉型(読み)がいはいようけい(その他表記)ectomorphy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外胚葉型」の意味・わかりやすい解説

外胚葉型
がいはいようけい
ectomorphy

アメリカの心理学者 W.H.シェルドンによる体型および性格類型の一つ。胎生期において外胚葉発達がよく,長じてはやせた体型をもつ者。性格的には,反応は早いが,引込み思案で,表出抑制が多く,非社交的なタイプとされる。 (→中胚葉型 , 内胚葉型 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む