外腹斜筋(読み)がいふくしゃきん(その他表記)external oblique muscle of abdomen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外腹斜筋」の意味・わかりやすい解説

外腹斜筋
がいふくしゃきん
external oblique muscle of abdomen

側腹部の筋肉のうち最外層にあるもので,第5~12肋骨外面から起り,主として鼠径靭帯,腹直筋鞘前葉に終る幅広い筋肉。肋骨を引下げ (または骨盤を引上げ) ,脊柱を同側へ曲げる。肋間神経および腸骨下腹神経に支配される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む