外貨建社債(読み)ガイカダテシャサイ

デジタル大辞泉 「外貨建社債」の意味・読み・例文・類語

がいかだて‐しゃさい〔グワイクワだて‐〕【外貨建(て)社債】

外国通貨と引き換えに発行される社債うち、劣後特約が付されていないもの。社債の発行体にとっては、必要な外貨調達から償還までを為替リスクなしで行えるメリットがある。国内で発行される場合と、国外(対象通貨の流通している国など)で発行される場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む