多奈波太神社(読み)たなばたじんじや

日本歴史地名大系 「多奈波太神社」の解説

多奈波太神社
たなばたじんじや

[現在地名]北区七夕町二丁目

祭神天之多奈波姫命・天照大神など。旧村社。田幡たばた村の神社として、「寛文覚書」は金神・山神・天道社の三社を、「府志」は八幡祠・天道祠の二社をあげ、小幡おばた(現守山区)の三社祠を式内多奈波太神社ではないか、としている。「徇行記」は「神名秘書」を引いて「多奈波太天神 山田庄田幡村」とは記すが、具体的な比定はしていない。それが「尾張志」「尾張名所図会」に至ると「田幡村にあり」と明記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android