多弾頭ミサイル(読み)ただんとうミサイル

百科事典マイペディア 「多弾頭ミサイル」の意味・わかりやすい解説

多弾頭ミサイル【ただんとうミサイル】

大陸間弾道ミサイルの,ミサイル迎撃ミサイルによる撃墜を防ぎ,また攻撃効果を高めるため,弾頭を複数化し,大気圏再突入後1個ずつ切り離されて落下するようにしたもの。米国は1968年ミニットマンポセイドンの多弾頭化に成功した。→戦略兵器削減条約弾道ミサイル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む