多来加湾(読み)たらいかわん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「多来加湾」の意味・わかりやすい解説

多来加湾
たらいかわん

南樺太(からふと)北部東岸、北知床(きたしれとこ)(テルペニヤ)岬と野手戸(のてと)(ソイモノフ)岬との間を占め、南に大きく開ける湾。ロシア連邦ではサハリン州海域で、ロシア名テルペニヤ湾Залив Терпения/Zaliv Terpeniya。海岸は美しい弧状をなし、出入りに乏しい。北から幌内(ほろない)川が注ぐ。湾奥に砂嘴(さし)によって隔てられた潟湖(せきこ)である多来加湖(ネフスコエ湖、面積180平方キロメートル)を抱く。湾岸周辺は泥炭地および凍土帯となる。第二次世界大戦前には内路(ないろ)、散江(ちりえ)などの漁村があり、沿岸サケ、マスの漁場となっていた。中心都市は敷香(しくか)であった。

渡辺一夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android