多田 督知
タダ トクチ
大正・昭和期の陸軍大佐
- 生年
- 明治34(1901)年10月9日
- 没年
- 昭和38(1963)年7月14日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 陸士(第36期)〔大正13年〕卒,陸大卒,東京帝大経済学部
- 経歴
- 歩兵第1連隊付となり、昭和11年東大経済学部に派遣学生として学ぶ。12年参謀本部員、内閣情報部員を兼任し、14年からは参謀本部員兼陸軍大兵学教官(戦史講義)をつとめる。16年第38師団参謀(中国)、第23軍作戦参謀(中国)、17年香港占領地総督部参謀、朝鮮軍参謀を経て、18年から敗戦までは第14師団(パラオ)の参謀長を務めた。19年大佐。軍事理論家、戦史研究家でもあり、著書に「日本戦争学」(14年)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
多田督知 ただ-とくち
1901-1963 昭和時代前期の軍人。
明治34年10月9日生まれ。昭和12年参謀本部員となり,第三十八師団,第二十三軍,香港占領地総督部,朝鮮軍の各参謀を歴任し,18年第十四師団参謀長。陸軍大佐。昭和38年7月14日死去。61歳。東京出身。陸軍大学校卒。著作に「日本戦争学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
多田 督知 (ただ とくち)
生年月日:1901年10月9日
大正時代;昭和時代の陸軍軍人。大佐
1963年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 