夜泣き石(読み)ヨナキイシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夜泣き石」の意味・わかりやすい解説

夜泣き石
よなきいし

夜になると泣き声を立てるという石,またはその伝説。夜泣き松など樹木にまつわる伝説の場合もある。動かそうとすると泣き声を出すとか,妊婦を埋めた石の下で赤子の泣き声が聞えるなど,各地各様に伝えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む