ことわざを知る辞典 「夜道に日は暮れぬ」の解説
夜道に日は暮れぬ
[使用例] 持参の濁酒の徳利をわらかごから出して、おれと飲み、だいぶん更けてから、泊まれといってもきかずに、くだっていった。「あに、夜道に日はくれねえすて」[徳永直*妻よねむれ|1948]
[解説] 客の帰るのを主人が引き止めるときに多く用いますが、逆に客がもうすでに日は暮れているのだから大丈夫だと、主人を安心させるために使う場合もまれにあります。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...