ことわざを知る辞典 「夜道に日は暮れぬ」の解説
夜道に日は暮れぬ
[使用例] 持参の濁酒の徳利をわらかごから出して、おれと飲み、だいぶん更けてから、泊まれといってもきかずに、くだっていった。「あに、夜道に日はくれねえすて」[徳永直*妻よねむれ|1948]
[解説] 客の帰るのを主人が引き止めるときに多く用いますが、逆に客がもうすでに日は暮れているのだから大丈夫だと、主人を安心させるために使う場合もまれにあります。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...