精選版 日本国語大辞典 「夢ばかりも」の意味・読み・例文・類語
ゆめ【夢】 ばかり も
- ( 「夢ばかり」を強めた語 )
- ① ほんのわずかでも。すこしでも。
- [初出の実例]「夢ばかりもあはれをかけ給はん蔭の小草などをも、思し心に思し放つべくもなかりけれど」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)一)
- ② あとに打消の語を伴って用いる。つゆばかりも。いささかも。すこしも。
- [初出の実例]「今の世の人の子は夢ばかりも身のうへのこととはしらざりけりな」(出典:十六夜日記(1279‐82頃))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...