夢程(読み)ゆめほど

精選版 日本国語大辞典 「夢程」の意味・読み・例文・類語

ゆめ【夢】 程(ほど)

  1. きわめてすこし。ほんのわずか。夢ばかり。
    1. [初出の実例]「みづからゆめほと、しるならば、ほうらいの山の、ざしきへまいりてに」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)八)
  2. あとに打消の語を伴って用いる。すこしも。いささかも。つゆばかりも。
    1. [初出の実例]「我身には夢程の善知識なしと思ては、枕を傾て打臥時は、本覚の床の上に生死の妄縁を起すと観し」(出典:仏法夢物語(1278‐88頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む