大きな顔(読み)オオキナカオ

デジタル大辞泉 「大きな顔」の意味・読み・例文・類語

おおきなかお

いばった顔つき・態度。また、平然とした顔つき・態度。大きなつら。「怠けてばかりいるくせに大きな顔をしている」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 世話 目代

精選版 日本国語大辞典 「大きな顔」の意味・読み・例文・類語

おおきな【大な】=顔(かお)[=面(つら)

  1. 無遠慮でいばった顔つき、態度。
    1. [初出の実例]「銭銀が宝じゃと云市の場〈保俊〉 大きな顔して所の目代〈定祐〉」(出典:俳諧・宗因七百韵(1677))
    2. 「何ぞといへば女房まで世話をしてやったといふ、大きな面(ツラ)をして」(出典女難(1903)〈国木田独歩〉五)
  2. 悪いことをしながら平気な顔つき、態度をとること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む