大割球(読み)だいかっきゅう(その他表記)macromere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大割球」の意味・わかりやすい解説

大割球
だいかっきゅう
macromere

原生動物以外の動物 (後生動物) における初期発生の卵割期の胚で,割球の大きさに著しい差があるとき,大型の割球をいう。多くは植物極側にあって卵黄を含み,内胚葉を形成する。ウニ卵の 16細胞期では8個の中割球,4個の大割球,4個の小割球より成るが,大割球は植物半球の主要部を占め,これから内胚葉と外胚葉の一部を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む