大名風(読み)だいみょうふう

精選版 日本国語大辞典 「大名風」の意味・読み・例文・類語

だいみょう‐ふうダイミャウ‥【大名風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 様子態度大名のように鷹揚(おうよう)、または、豪華なこと。また、そのさま。大名気
    1. [初出の実例]「しがみつくたか声をして鶴鳴て 大名風のあとのまよひ子〈悦春〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
  3. 大名の風俗

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む