大唐西域壁画(読み)ダイトウサイイキヘキガ

デジタル大辞泉 「大唐西域壁画」の意味・読み・例文・類語

だいとうさいいきへきが〔ダイタウサイヰキヘキグワ〕【大唐西域壁画】

薬師寺玄奘三蔵院伽藍にある壁画。日本画家、平山郁夫が構想30余年、実制作20年という期間を経て平成12年(2000)12月に完成させた大作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む