大唐郷(読み)もろこしごう

日本歴史地名大系 「大唐郷」の解説

大唐郷
もろこしごう

和名抄」所載の郷。「日本書紀」斉明天皇六年(六六〇)一〇月条に「百済の佐平鬼室福信、佐平貴智等を遣し来たりて唐の俘一百余人を献る。今美濃国の不破・片県、二郡の唐人等なり」とみえるが、この時の唐人らの居住地をさすものと思われる。また「今昔物語集」巻二七(美濃国紀遠助、値女霊遂死語)にみえる「唐ノ郷」も当郷のことであろう。郷域について「大日本地名辞書」は不詳としながらも、現岐阜市城田寺きだいじ鷺山さぎやまあたりに考えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鷺山 諸越 中世

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android