大場満郎(読み)おおば みつろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大場満郎」の解説

大場満郎 おおば-みつろう

1953- 昭和後期-平成時代の冒険家
昭和28年1月10日生まれ。昭和58年アマゾン川源流から6000kmを筏(いかだ)でくだる。61年北磁極を単独踏破。平成9年4度目の挑戦で,世界初の北極海単独徒歩横断に成功。10年南極大陸単独徒歩横断に挑戦し,3824kmを踏破した。13年アースアカデミー大場満郎冒険学校を開校。16年から「地球縦回り一周の旅」に挑戦。山形県出身。山形県立農業経営研究所卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む