大巧(読み)タイコウ

デジタル大辞泉 「大巧」の意味・読み・例文・類語

たい‐こう〔‐カウ〕【大巧】

非常にたくみであること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「大巧」の意味・読み・例文・類語

たい‐こう‥カウ【大巧】

  1. 〘 名詞 〙 すぐれて上手なこと。たいへんうまいこと。非常に巧妙であること。〔荀子‐天論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大巧」の読み・字形・画数・意味

【大巧】たいこう(かう)

ものの上手。〔老子、四十五〕大直は屈(かが)まれるが(ごと)く、大巧は拙なるがく、大辯は訥(とつ)なるがし。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android