大平尾庄(読み)おびらおのしよう

日本歴史地名大系 「大平尾庄」の解説

大平尾庄
おびらおのしよう

簡要類聚鈔(京都大学蔵一乗院文書)の「一乗院家御領所」に「大平尾庄同(領主別相伝カ)年貢炭 上物 人夫勤之」とある。鎌倉中期には興福寺一乗院領荘園と考えられ、年貢として炭などを上納した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む